交響曲第1番ホ短調『ノルディック』 作品21は、ハワード・ハンソンが1922年に作曲した交響曲。

概要

ローマ留学中に作曲され、1923年5月30日、同地のアウグステオホールにて作曲者の指揮の下で初演された。 クーセヴィツキーはこの曲を絶賛し、ロマンティック交響曲作曲の引き金にもなった。『ノルディック』の名の通り、自身のルーツがスウェーデンにある事に肖って書かれた。また、金管や低音楽器がスウェーデン的な雰囲気を醸し出している。

編成

フルート3(1はピッコロ持ち替え)、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、コントラファゴット、ホルン4、トランペット3、トロンボーン3、チューバ、ティンパニ、シンバル、ハープ、弦五部

構成

第1楽章 Andante solenne - Allegro con forza

ソナタ形式。弦楽合奏が序奏主題を提示した後、アレグロの主部が現れる。この主題は第2楽章と第3楽章にも用いられており、一種の循環形式を採用している。

第2楽章 Andante teneramente, con semplicita

「我が母に」と名付けられている。弦による導入部の後、オーボエが穏やかな主題を提示する。

第3楽章 Allegro con fuoco

「我が父に」と名付けられている。父の出身地スウェーデンの民謡が断片的に使われている。シンバルと金管による短い序奏の後、木管に第1主題が現れ、弦に受け渡される。

参考文献

  • CD解説:(シュワルツ指揮 シアトル交響楽団)Delos

交響曲第1番 Symphony No. 1 JapaneseClass.jp

Amazon.co.jp ハンソン交響曲 第1番「ノルディック」/「メリー・マウント」組曲 ミュージック

ベートーヴェン 交響曲第1番& 交響曲第4番 ハンス・プフィッツナー指揮 by メルカリ

交響曲集 第1巻(第1番~第5番)(ピアノソロ)/Symphonies Book 1 (Piano Solo) ウィンズスコア

交響曲第1番、ハンガリー舞曲第5番 チョン・ミュンフン&アジア・フィル ブラームス(18331897) HMV&BOOKS