ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのレストランの一覧(ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのレストランのいちらん)は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内にあるレストランを一覧形式でまとめたものである。
ハリウッド・エリア
スタジオ・スターズ・レストラン
「スタジオ・スターズ・レストラン」(英: Studio Stars Restaurant)は、ハリウッド・エリアに位置し、映画スタジオ内のカフェテリアをイメージしたレストランである。洋食やカレーライスなどの食事メニューを提供している。また、目の前にあるアトラクション「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」がオープンした当時には、アトラクションをテーマにした特別メニューも提供されていた。
ビバリーヒルズ・ブランジェリー
「ビバリーヒルズ・ブランジェリー」(英: Beverly Hills Boulangerie)は、ハリウッド・エリアに位置するフレンチスタイルのカフェである。スウィーツ、サンドイッチ、ハンバーガー、プラントベースメニューなどを提供している。外観のデザインは、映画『ウチの亭主と夢の宿』に登場する「ビバリー・ヒルズ・ガレージ」、映画『キャンプ・ビバリー・ヒルズ』に登場する「ビバリー・ヒルズ・ブランジェリー」、映画『カリブの熱い夜』に登場する「ヨーロッパ・グルメ」をモデルにしている。
マリオ・カフェ&ストア
「マリオ・カフェ&ストア」(英: Mario Cafe & Store)は、ハリウッド・エリアに位置し、『スーパー・ニンテンドー・ワールド』のオープンに先駆けて登場した、マリオの世界観をテーマにしたカフェである。外観には、マリオとルイージの帽子をデザインしたモニュメントや、マリオを象徴する「赤」と「緑」を基調とした装飾が施されている。
店内には、ハテナブロックや土管などゲームのコースを再現した壁面や、“キノコ”をイメージしたテーブルが設置されており、マリオの世界が細部まで表現されている。
カフェでは、「パンケーキ・サンド マリオの帽子 ~いちごのショートケーキ~」や「フルーツ・クリームソーダ マリオのいちごクリームソーダ」、「スーパーキノコ・ドリンクボトル」など、マリオをテーマにしたオリジナルメニューが提供されている。
なお、この場所にはかつて「シュワブス」や「ピンク・カフェ」が営業していた。
メルズ・ドライブイン
「メルズ・ドライブイン」(英: Mel’s Drive-In)は、ハリウッド・エリアに位置するハンバーガー・レストランである。このレストランの外観は、映画『アメリカン・グラフィティ』に登場する「メルズ・ドライブイン」および「メルズ・ストリームライナー」をモデルにしている。
「ハロウィーン・ホラー・ナイト」の期間中は、18時になると店外にある「DRIVE-IN」のネオンサインの「R」と「V」が消灯し、「DIE-IN」と読めるようになる演出が行われる。
さらに、このレストランのオーナーであるメルの孫娘メラニーが、海岸沿いのサーフショップを改装してオープンしたデコレーション・シェイク専門のカフェ「ピンク・クラウド」は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに隣接する商業施設「ユニバーサル・シティウォーク大阪」に2020年6月8日に出店したが、2023年2月28日に閉店した。
ニューヨーク・エリア
SAIDO
「SAIDO」は、ニューヨーク・エリアに位置するジャパニーズ・レストランである。麺類やご飯類などの和食メニューを提供している。外観は、映画『ステイン・アライブ』に登場する「彩道」をモデルにしている。
このレストランは、『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』とのコラボレーションレストランとしても使用されてきた。『鬼滅の刃』とのコラボでは、「藤の花の食事処」(2021年9月17日~2022年2月13日、2024年2月1日~6月9日)や「刀鍛冶の里 ひょっとこ亭」(2024年7月19日~2025年1月5日)が展開され、『呪術廻戦』とのコラボでは「都立呪術高専食堂」(2022年9月15日~2023年7月2日)が営業された。
パークサイド・グリル
「パークサイド・グリル」(英: Park side Grille)は、ニューヨーク・エリアに位置する本格的なエイジング・ビーフを提供するレストランである。
パーク開園当初はハリウッド・エリアのレストランとして運営されていたが、後にニューヨーク・エリアのレストランとして案内されるようになった。
2025年2月16日には、隣接していた「アズーラ・ディ・カプリ」がクローズ。その跡地を吸収する形で、同年3月4日から店舗を拡張し、グランドメニューをリニューアルした。拡張後の「パークサイド・グリル」では、ランチタイムとディナータイムの両方で異なるシーンに対応した多彩なメニューが提供されている。
ディナータイムには、イタリアンとグリル料理が融合した本格的なコースメニューが登場し、ゲストは好みのメニューを自由に組み合わせてオリジナルのコースを楽しむことができる。一方、ランチタイムには、イタリアンをカジュアルに楽しめる新たなランチメニューが用意され、軽食を楽しみたいゲストにも適したラインナップとなっている。
さらに、新設されたバーエリアでは、ピッツァやアンティパストといった軽食とともにドリンクを楽しむことが可能。このバーエリアは、レストランを気軽に利用できる空間として提供され、ゲストにとって新たな食体験の場となっている。
外観は、映画『女の香り』に登場する「ザ・ブラウン・ダービー」をモデルにしており、洗練された雰囲気を漂わせている。
フィネガンズ・バー&グリル
「フィネガンズ・バー&グリル」(英: Finnegan's Bar & Grill)は、ニューヨーク・エリアに位置するアイリッシュ・パブである。洋食を提供しており、季節限定のハイボールを楽しめるカウンターバーも併設されている。外観は、映画『野郎どもと女たち』に登場する「ミンディーズ」や、映画『ブリンクス』に登場する「フィガネンズ」をモデルにしている。
ルイズ N.Y. ピザパーラー
「ルイズ N.Y. ピザパーラー」(英: Louie’s N.Y. Pizza Parlor)は、ニューヨーク・エリアに位置するリトルイタリーをテーマにしたピザパーラーである。主にピザを提供している。外観は、映画『パッショネイト 悪の華』に登場する「サルス・バー・アンド・グリル」をモデルにしている。
サンフランシスコ・エリア
ザ・ドラゴンズ・パール
「ザ・ドラゴンズ・パール」(英: The Dragon’s Pearl)は、サンフランシスコ・エリアに位置し、サンフランシスコのチャイナタウンにある中国料理店をイメージしたレストランである。外観は、サンフランシスコの観光名所である「フェリー」や「クリフハウス」をモデルにしている。
ハピネス・カフェ
「ハピネス・カフェ」(英: HAPPINESS CAFE)は、サンフランシスコ・エリアに位置するレストランで、サンフランシスコの倉庫を改造したという設定を持つ。カレーライスなどの洋食や、ミニオンをテーマにした特別なメニューを提供している。2011年3月24日にオープンした。外観は、映画『ダーティハリー』に登場する「水産業社街」や、映画『ダーティハリー3』に登場する「ピア27 KWBB」をモデルにしている。
なお、この場所にはかつて、海辺の桟橋にある倉庫をレストラン併設のFM局に改装したという設定のビュッフェ・レストラン「KWBB」が営業していた。
ロンバーズ・ランディング
「ロンバーズ・ランディング」(英: Lombard’s Landing)は、サンフランシスコ・エリアに位置するレストランで、シーズンイベントやアトラクションと連動した特別メニューが提供される施設である。 「名探偵コナン・ミステリー・レストラン」や「サンジの海賊レストラン」などのイベントで使用されることが多く、秋には通常営業が行われている。「ハリウッド・リゾート・ウエディング」というパークの結婚式場としても使用されていた。
ワーフカフェ
「ワーフカフェ」(英: Wharf Café)は、サンフランシスコ・エリアに位置するスナックスタンドである。ホットドッグやアルコールなどの軽食を提供している。外観は、映画『署長マクミラン』に登場する「ワーフ・カフェ」をモデルにしている。
ジュラシック・パーク
ディスカバリー・レストラン
「ディスカバリー・レストラン」(英: Discovery Restaurant)は、映画『ジュラシック・パーク』に登場するビジターセンターを再現したクイックサービス型のレストランである。
2025年3月8日からは、恐竜をテーマにしたダイナミックなメニューを提供している。主なメニューには、T-REXの迫力をビーフや黒いバンズで表現した「T-REX・バーガーセット」や、トリケラトプスの背中を模した容器にハンバーガーやポテトが詰められた「トリケラトプス・キッズバーガーセット」などがある。
2025年2月11日までは、ローストビーフやフライドチキンなどを使用した丼物メニューを中心に提供していた。
また、期間限定イベント時にはレストラン全体の装飾やメニューが変更されることもあり、『ONE PIECE』とのコラボレーションイベントでは、特別なメニューや装飾が施されることもある。
フォッシル・フュエルズ
「フォッシル・フュエルズ」(英: Fossil Fuels)は、ジュラシック・パークエリアに位置するスナックスタンドである。スモークチキンなどの軽食を提供している。
ロストワールド・レストラン
「ロストワールド・レストラン」(英: Lost World Restaurant)は、ジュラシック・パークエリアに位置するレストランである。大自然あふれるリゾート地「イスラ・ヌブラル島」のジャングルにあるレストランをコンセプトとしており、南国リゾートを思わせる内装が特徴である。
2024年7月5日にリオープンし、メニューが一新された。アメリカンからエスニックまで幅広い料理を提供するほか、メイン、サイド、デザートにわたる各ジャンルで“プラントベースメニュー”を展開している。これにより、世界中から訪れるゲストや、食事に特別な配慮が必要なゲストも安心して食事を楽しめるよう、「食のダイバーシティ」の推進を目指している。
アミティ・ビレッジ
アミティ・アイスクリーム
「アミティ・アイスクリーム」(英: Amity Ice Cream)は、アミティ・ビレッジに位置するアイスクリーム専門店で、エレン・ブロディーが経営しているという設定を持つ。
アミティ・ランディング・レストラン
「アミティ・ランディング・レストラン」(英: Amity Landing Restaurant)は、アミティ・ビレッジに位置する、造船所をモチーフにしたレストランである。サンドイッチやフライドチキンなどを提供しており、『ジョーズ』にちなんだサメ肉を使用したサンドイッチもメニューに含まれている。
ボードウォーク・スナック
「ボードウォーク・スナック」(英: Boardwalk Snacks)は、アミティ・ビレッジに位置するスナックスタンドである。主に「ピッツァ・デニッシュセット」を提供しており、『ジョーズ』にちなんだドリンクなども楽しめる。
ユニバーサル・ワンダーランド
スヌーピー・バックロット・カフェ
「スヌーピー・バックロット・カフェ」(英: Snoopy’s Backlot Café)は、ユニバーサル・ワンダーランドに位置する、『ピーナッツ』のキャラクターをテーマにしたカフェである。スパゲティやハンバーガーなどを提供している。
ハローキティのコーナーカフェ
「ハローキティのコーナーカフェ」(英: Hello Kitty's Corner Café)は、ユニバーサル・ワンダーランドに位置し、「ハローキティ」をテーマにしたスイーツスタンドである。主に「ハローキティ」のチュリトスやドリンクを提供している。
このスタンドは、エリアオープン当初「ハローキティのアップル・フライズ」という名称で営業し、フライドアップルを取り扱っていた。しかし、2018年1月頃に予告なくフライドアップルの販売が中止され、スタンド名も変更された。
過去には、「マイメロディ」や「クロミ」をテーマにしたフードを提供していたこともある。
ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター
ホッグズ・ヘッド・パブ
「ホッグズ・ヘッド・パブ」(英: Hog's Head)は、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターに位置し、映画『ハリー・ポッター』に登場するパブを再現した施設である。バタービールやドラフト・ビールなどのアルコール類を提供していた。
現在は長期クローズしており、隣接する「三本の箒」の一部として客席が利用されている。
マジック・ニープ・カート
「マジック・ニープ・カート」(英: The Magic Neep Cart)は、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターに位置する、カラフルなフルーツカートである。『ハリー・ポッター』シリーズにちなんだチュリトスなどのスナックを提供している。
三本の箒
「三本の箒」(英: Three Broomsticks)は、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターに位置するレストランで、ホグワーツ魔法魔術学校の先生や生徒たちもお気に入りの“老舗パブ兼宿屋”をイメージしている。イギリス伝統料理やスウィーツなどを提供している。
店内では、木製の階段やバルコニーが複雑に入り組んだ天井の装飾を楽しむことができる。
ミニオン・パーク
デリシャス・ミー! ザ・クッキー・キッチン
「デリシャス・ミー! ザ・クッキー・キッチン」(英: Delicious Me! The Cookie Kitchen)は、ミニオン・パークに位置するカフェで、クッキーサンドを中心としたスウィーツを提供している。ミニオンたちの発明「クッキー製造マシン」で作られるクッキーサンドのほか、サンデーやドリンクも楽しむことができる。
スーパー・ニンテンドー・ワールド
キノピオ・カフェ
ジャングル・ビート・シェイク
「ジャングル・ビート・シェイク」(英: Jungle Beat Shakes)は、スーパー・ニンテンドー・ワールドに位置するデザート店である。タルをモチーフにしたドンキーコングならではの「DK クラッシュサンデー」を提供している。
ピットストップ・ポップコーン
「ピットストップ・ポップコーン」(英: Pit Stop Popcorn)は、スーパー・ニンテンドー・ワールドに位置するポップコーン専門店である。この店舗名は、「マリオカート 〜クッパの挑戦状〜」のエントランスや出口にあたる「マリオ・モーターズ」の近くに位置し、カートレースを終えて元気を補給する場所としてのコンセプトに由来している。
店内では、キャラメルピーチとクリームマッシュルームの2種類のフレーバーが提供されている。また、オリジナルデザインのポップコーンバケツとして「マリオカート・ポップコーンバケツ」と「スーパースター・ポップコーンバケツ」が販売されている。
ヨッシー・スナック・アイランド
「ヨッシー・スナック・アイランド」(英: Yoshi's Snack Island)は、スーパー・ニンテンドー・ワールドに位置する、スナックやドリンクを販売する食べ歩きフード専門店である[。「ヨッシー・アドベンチャー」の出口近くにあり、訪れやすい立地が特徴。
この店舗では、ノコノコのこうらをイメージした「こうらのカルツォーネ~焼きそば&チーズ~」、ヨッシーの名前を冠した「ヨッシーのラッシー」、そして「1UPキノコ・ドリンクボトル」など、ユニークなメニューが提供されている。
クローズしたレストラン
ハリウッド・エリア
シュワブス
「シュワブス」(英: Schwab's)は、ハリウッド・エリアにかつて存在した、サンドイッチやアイスクリームを提供するレストランである。その外観は、1927年にサンセット大通りでシュワブ兄弟によって開業されたドラッグストアをモデルとしており、映画『サンセット大通り』にも登場している。
店内にはハリウッドスターたちのフォトフレームが壁一面に飾られており、華やかな雰囲気を演出していた。チーズ&ベーコンパニーニやホットドッグなどの軽食が特に人気で、デザートには豊富なフレーバーのアイスクリームが提供されていた。また、時代に合わせてさまざまなメニューを展開してきた。
ピンクカフェ
ピンクカフェ(英: Pink Cafe)は、ハリウッド・エリアにかつて存在した、スウィーツを提供するピンクをテーマにしたカフェである。店内はピンクを基調とした装飾が広がり、ピンクカラーのパフェやカップケーキなどが販売されていた。このカフェは、「シュワブス」がクローズした後にオープンした。
サンフランシスコ・エリア
KWBB
KWBB(英: World's Best Buffet)は、サンフランシスコ・エリアにかつて存在した、ハンバーガーやサンドイッチを提供するレストランである。海辺の桟橋にある倉庫をレストラン併設のFM局に改装したという設定を持つ。
2009年7月16日にリニューアルオープンし、食べ放題・飲み放題のレストランとなった。同時に、外観も塗り替えられた。
ユニバーサル・ワンダーランド
ハローキティのカップケーキショップ
ハローキティのカップケーキショップ(英: Hello Kitty's Cupcake Shop)は、ユニバーサル・ワンダーランドにかつて存在したカップケーキを提供するカフェである。2018年1月頃、予告なく営業を終了した。
クッキー・モンスター・キッチン
クッキー・モンスター・キッチン(英: Cookie Monster's Kitchen)は、ユニバーサル・ワンダーランドにかつて存在したカフェで、サンドイッチやエルモ、クッキーモンスターをテーマにしたシュークリームなどのスウィーツを提供していた。2018年2月頃、予告なく営業を終了した。
このカフェでは、クッキーモンスターと一緒にクッキングを楽しめるプログラム「クッキーモンスターのくいしんぼうクッキング」も展開されていた。プログラムでは、クッキーモンスターが先生となり、参加した親子が協力してデザート作りに挑戦する体験型イベントが実施されていた。
ウエスタン・エリア
ロング・ブランチ・バーベキュー
ロング・ブランチ・バーベキュー(英: Long Branch Barbecue)は、ウエスタン・エリアにかつて存在したレストランで、肉料理やスウィーツを提供していた。
ランド・オブ・オズ
マンチキン・キッチン
マンチキン・キッチン(英: Munchkin Kitchen)は、ランド・オブ・オズにかつて存在したレストランで、マンチキン村のタウンホールをイメージしている。シーフードグラタンやグリル料理などの洋食を提供していた。店内にはマンチキン村の住民たちが描かれており、ユニークな雰囲気を演出していた。
ミニオン・パーク
ポパ・ナーナ
ポパ・ナーナ(英: POP-A-NANA)は、ミニオン・パークにかつて存在した、バナナ味のポップコーンを提供するスタンドである。
スタンドの目印は、火炎放射器でトウモロコシをポップコーンにするミニオンのモニュメントだった。
アズーラ・ディ・カプリ
「アズーラ・ディ・カプリ」(英: Azzurra di Capri)は、ニューヨーク・エリアに位置し、「青の洞窟」をイメージしたパスタとピザを提供するレストランである。2010年3月15日にオープンし、2025年2月16日をもって営業を終了した。
関連項目
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクション
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのセット
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのスペシャルイベント
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのショップの一覧
脚注
外部リンク
フード&レストラン - ユニバーサル・スタジオ・ジャパン



