磐窟渓(いわやけい、いわやだに)は、岡山県高梁市にある景勝地。国の名勝に指定されている(昭和6年指定)。

一帯は吉備高原と呼ばれる隆起準平原の台地で、この磐窟渓は成羽川の支流、布瀬川が長い歳月をかけて石灰岩やチャートなどの古生代の地層からなる台地を浸食して形成された。深さ100メートルの谷壁は急峻で、至る所に岩壁が屹立しており、勇壮な景観を誇る。植生も豊富で、暖地性、湿地性、亜寒帯性のほか、石灰岩地特有の植物も多く見られる。

また、この磐窟渓の谷壁中腹にはダイヤモンドケーブとも呼ばれる鍾乳洞の磐窟洞があり、日本でも珍しい閉塞型断層鍾乳洞である。

脚注

関連項目

  • 日本国指定名勝の一覧

外部リンク

  • 磐窟谷 - 国指定文化財等データベース(文化庁)


備中 磐窟渓 カオス軌道20220528 / ToKさんのクライミングの活動日記 YAMAP / ヤマップ

岡山県高梁市川上町磐窟渓

おかやまの紅葉 「磐窟渓」 YouTube

4月3日(日) 磐窟渓 野風増12a/b... / h_komori5さんのモーメント YAMAP / ヤマップ

岡山県 備中 磐窟渓 登山レポート 登山・アウトドア用品の専門店【好日山荘】