大阪市立西淀中学校(おおさかしりつ にしよどちゅうがっこう)は、大阪府大阪市西淀川区にある公立中学校)。

沿革

1947年の学制改革の際、西淀川区で最初の新制中学校の一つ・大阪市立西淀川第二中学校として、大阪市立姫島小学校内に併設する形で開校した。義務制が適用された1947年度1年生に加えて、旧制姫島国民学校高等科・姫島商工学校・姫島実科女学校から2-3年生の希望者を編入している。

大阪市の新制中学校は設立当初「区名+番号」の仮称で出発したが、地名などを使用した校名へと切り替えられることになった。これに伴い、1949年に大阪市立西淀中学校に改称している。

福島紡績工場跡の現在地を1948年に学校敷地として購入し、翌1949年6月6日に現在地に移転している。現在地に移転した6月6日を創立記念日としている。

1960年代後半頃より西淀川区では公害問題・大気汚染が深刻化した。これに伴い校舎に空気清浄機が設置され、1971年5月より使用を開始している。

年表

  • 1947年4月1日 - 大阪市立西淀川第二中学校として開校。
  • 1948年7月9日 - 現在地の校地買収契約が成立。
  • 1949年5月1日 - 大阪市立西淀中学校と改称。
  • 1949年6月6日 - 福島紡績工場跡の現在地へ移転。この日を創立記念日とする。
  • 1950年9月3日 - ジェーン台風で校舎半壊。
  • 1956年11月1日 - 図工科全国研究大会会場校となる。
  • 1958年5月10日 - 養護学級設置。
  • 1970年12月26日 - 空気清浄機設置工事開始。
  • 1971年5月24日 - 空気清浄機の使用を開始。
  • 1975年4月1日 - 肢体不自由児学級を姫島小学校内に開設。
  • 1976年2月22日 - 肢体不自由児学級を西淀中学校内に移転。
  • 1993年4月 - 制服を変更(新1年生より)。

通学区域

  • 大阪市立姫島小学校、大阪市立姫里小学校、大阪市立福小学校の通学区域。
大阪市西淀川区 姫島1丁目-6丁目、姫里1丁目-3丁目、福町1丁目-3丁目。

交通

  • 阪神なんば線 福駅 (千船病院前)北東へ約500m。
  • 大阪シティバス・に〜よんバス 西淀中学校前バス停 北へ約250m。

関連項目

  • 大阪府中学校一覧

外部リンク

  • 大阪市立西淀中学校

参考文献

  • 大阪都市協会『西淀川区史』西淀川区制七十周年記念事業実行委員会、1996年。 
  • 大阪市立西淀中学校創立50周年記念実行委員会『西淀:創立五十周年記念』1995年。 

制服市場 大阪府 大阪市立西淀中学校 女子制服 3点 sf017878

西淀中学校で、西淀川公害の授業を実施しました。 あおぞらルーム(あおぞら財団)

【大阪市】第5回公開授業(西淀中学校)|指定校公開授業等・公開学習会(事務局主催)予定|リーディングDXスクール

毎年恒例の大淀中学校での職業講話の日 luis.jp 大阪市の北区をグルグルめぐるブログZ

大阪市立西淀中学校制服写真画像まとめ・レビュー口コミ評判・生徒の着こなし・夏服冬服詳細情報│全国中高制服グラム全国47都道府県の中学校高等