佐藤 喜和(さとう よしかず、1971年 - )は日本の哺乳類学者。酪農学園大学農食環境学群・環境共生学類教授。

人物

  • 1971年東京都出身。

1996年北海道大学農学部農業生物学科卒学士(農学)、1998年東京大学大学院農学生命科学研究科応用動物科学専攻修了、修士(農学)、2002年東京大学大学院学生命科学研究科野生動物学研究室博士課程修了、博士(農学)、2002年-2003年日本学術振興会特別研究員(PD)、2003年4月-2007年日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)森林動物学研究室助手。東京大学大学院生および日本学術振興会特別研究員として通算5年間、北海道浦幌町常室に1人で住み、ヒグマの生態調査を続けた。2007年-2012年日本大学専任講師、2012年-2013年日本大学生物資源科学部森林資源科学科准教授。2013年4月1日より酪農学園大学農食環境学群・環境共生学類准教授。酪農学園大学野生動物生態学研究室所属。2011年4月 - 2014年3月日本哺乳類学会「Mammal Study」編集委員会委員、2007年10月日本哺乳類学会保護管理専門委員会クマ保護管理検討作業部会事務局、2003年10月日本哺乳類学会保護管理専門委員会クマ保護管理検討作業部会、2005年4月-2008年3月日本哺乳類学会選挙管理委員会。2012年-2013年日本哺乳類学会庶務担当常任理事。

著書

論文

  • 国立情報学研究所収録論文 国立情報学研究所

賞詞

  • 日本哺乳類学会奨励賞(2008年)

関連項目

  • 日本哺乳類学会

参考文献

脚注

外部リンク

  • 佐藤喜和 - researchmap
  • 佐藤喜和 - J-GLOBAL
  • 佐藤喜和 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
  • 研究者総覧 - 酪農学園大学
  • 教員紹介 - 酪農学園大学
  • 竹村浩則 (2003), “4月から日大生物資源科学部助手になる佐藤喜和さん”, 十勝毎日新聞2003年3月31日 (十勝毎日新聞), http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/02wa/45.html 2013年5月26日閲覧。 
  • 佐藤喜和 (2013), “佐藤 喜和 サトウ ヨシカズ”, ReadResearchmap, http://researchmap.jp/read0104770/ 2013年5月26日閲覧。 
  • 酪農学園大学 (2013), 酪農学園大学教員総覧 佐藤喜和, http://rgufd.rakuno.ac.jp/profile/ja.re6FV3vSM0EvanibeHGCKQ==.html#research_cost 2013年5月26日閲覧。 
  • 日本哺乳類学会 (2024), 学会組織図, 日本哺乳類学会, https://www.mammalogy.jp/about/organization.html 2024年11月3日閲覧。 

佐藤可士和に聞いた「打ち合わせ」を有意義にするために意識している6つのこと 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

【本ナビ+1】慈愛に満ちた優しい眼差し クリエイティブ・ディレクター 佐藤可士和 産経ニュース

佐藤可士和 thisismedia

佐藤可士和「クリエーティブな仕事とは何か」 アートディレクターの佐藤可士和氏に聞く ブックス・レビュー 東洋経済オンライン

ヒグマフェス2023~ヒトとヒグマが生きる道~|HBC北海道放送