市東村(しとうむら)は、かつて千葉県市原郡に存在し、昭和の大合併で廃止された村。現在の市原市の北東部(市津地区)に所在していた。

地理

市原郡(郡域はほぼ現在の市原市と重なる)の北東端に位置した村である。1916年(大正5年)時点で、北に千葉郡誉田村・椎名村、東に山武郡土気本郷町、南に長生郡上長柄村・二宮本郷村・新治村、西に湿津村・菊間村と接する。

1916年(大正5年)に編纂された『千葉県市原郡誌』によれば、番場(ばんば)、永吉(ながよし)、中野(なかの)、押沼(おしぬま)、瀬又(せまた)、高田(たかた)、高倉(たかくら)、古都辺(こつべ)、東国吉(ひがしくによし)、奈良(なら)、金剛地(こんごうじ)、板倉(いたくら)の12区(いずれも町村制施行以前の旧村=大字)からなる。

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、瀬又村・番場村・押沼村・中野村・東国吉村・金剛寺村・板倉村・永吉村・高田村・高倉村・奈良村・古都辺村が合併し市原郡市東村が発足。
  • 1955年(昭和30年)2月11日 - 湿津村と合併し市津村となり消滅。

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 市原のあゆみ
  • 小沢治郎左衛門『上総国町村誌 第一編』1889年。NDLJP:763698。 
  • 千葉県市原郡教育会『千葉県市原郡誌』千葉県市原郡、1916年。NDLJP:951002。 
  • 『明治22年千葉県町村分合資料 七 市原郡町村分合取調』1889年。http://e-library.gprime.jp/lib_pref_chiba/da/detail?tilcod=0000000014-CHB600196。 

関連項目

  • 千葉県の廃止市町村一覧

東村山市 地域・街情報サイト【街から】 ノムコム

東京都東村山市の地図 MapIt マップ・イット

東村山税務署

東村 東村プロダクション

東村芽依 Japanese Beauty, Beautiful Asian, Asian Woman, Girl Power, Passion