緊急速報メール(きんきゅうそくほうメール)とは、気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報、地方公共団体が発信する災害・避難情報などを受信することができる、ソフトバンク・Y!mobileブランドのPHS音声端末向けサービス。PHSの利用者は通信料、情報料ともに無料。2013年11月14日より配信開始。

ここでは便宜上、旧ウィルコムの端末およびY!mobileブランドが「ケータイ」と称しているPHS端末(約款上の「PHSサービス」対応端末を指す。「電話サービス(タイプ3)」対応端末や「電話サービス(タイプ1)」のネットワークを利用する、ケータイと称するフィーチャーフォン(いわゆるガラホ)は、本サービス対象外)についても言及する。

概要

緊急地震速報を受信できるエリアは全国。津波警報(大津波、津波)の対象沿岸地域を含むエリアにいるときであれば、日本国内全域で受信可能。対象エリアにいる場合でも、警報音が鳴動せずに画面上の表示のみとなる場合がある。また、通信中ないしは電波が届かなかった場合の再受信は不可。

2014年末時点で、緊急地震速報と津波警報のみに対応しており、避難情報などの他の情報は配信されなかった。

配信方式

不明。


対応機種

2014年12月1日現在。対応機種以外では利用できない。

  • WX11K…緊急地震速報 津波警報のみ対応
  • WX12K…緊急地震速報 津波警報のみ対応
  • WX04S…緊急地震速報 津波警報のみ対応
  • 301JR…緊急地震速報 津波警報のみ対応
  • 301KC…緊急地震速報 津波警報のみ対応
  • 401KC…緊急地震速報 津波警報のみ対応
  • 402KC…緊急地震速報 津波警報のみ対応

例外

スマートフォン(WILLCOM CORE 3GとのデュアルモードあるいはPHS網を利用できない単独利用形態)契約の端末(WX04K、WX06K、WX10Kなど。ソフトバンクモバイルのY!mobileブランドのスマートフォンでの契約では、「電話サービス(タイプ1)」ないしは「電話サービス(タイプ3)」相当)については、旧来からのソフトバンクモバイル網をベースとして利用しているため、緊急速報メール (SoftBank)の内容に準じて提供される。


関連項目

  • 緊急地震速報
  • 津波警報
  • エリアメール - NTTドコモが提供する類似サービス
  • 緊急速報メール - KDDI/沖縄セルラー電話が提供する類似サービス。
  • 緊急速報メール - ソフトバンクモバイルが提供する類似サービス。
  • 緊急速報メール - イー・アクセスが提供する類似サービス。

脚注


外部リンク

  • 緊急速報メール|サービス・機能|Y!mobile
  • ワイモバイル
  • ワイモバイルサービスのご案内
  • ワイモバイル(Y!mobile)法人 - 法人向けサイト
  • 緊急速報メール (@ymobileOfficial) - X(旧Twitter)
  • カスタマーサービス担当 (@ymobile_Care) - X(旧Twitter)



全自治体に緊急速報メール導入完了 ニュープロダクツ 新建新聞社

緊急お知らせ 미리캔버스

緊急速報メール JapaneseClass.jp

緊急速報メール(エリアメール) 掲示板 マイネ王

スマホから鳴り響くチャイム…緊急速報「エリアメール」とは TBS NEWS DIG