大山 北李(おおやま ほくり、生年不明 - 文政9年(1826年))は、江戸時代後期の浮世絵師。庄内藩士。出羽国鶴岡(現・山形県鶴岡市)出身。

人物

葛飾北斎の門人。姓・大山、名・庄助または孝五郎。恒斎と号す。江戸神田松枝町に住み、家の庭に李の木があったため、北李の画名を使用した。美人画の作風は北斎の物に良く似ていた事から、北李は北斎の別号と疑われた事がある。

庄助の子・庄太夫は、1866年(慶応2年)、藩主廃立を企てたとして、斬罪に処されたという。庄太夫の墓所は鶴岡市の正覚寺。

略歴

  • 服部庄太夫の子として生れる。
  • 1807年(文化4年) - 家督を相続、120石を食む。
  • 1808年(文化5年) - 江戸定府となり表納戸を勤める。(禄高100石)
  • 1813年(文化10年) - 病気により同職辞任
  • 1819年(文政2年) - 奥詰就任
  • 1826年(文政9年) - 同職辞任。死去。

作品

  • 『太夫立姿図』
  • 『布袋のかくし妻図』絹本着色 1幅 
  • 『工匠乗鶴之図』紙本淡彩 1幅
  • 『太夫と禿図』 紙本着色 1幅 無款 手柄岡持の賛あり
  • 『軍鶏之図』
  • 『明妓立姿図』

家族親族

  • 父:服部庄太夫(恒明)
  • 長男:大山庄太夫 - 庄内藩士、留守居役
  • 次男:大山亥之助
  • 三男:服部和助-田村直入の高弟・服部五老の祖父
  • 義孫:黒羽根此面 - 出羽国黒羽根氏始祖、旧姓・白井、修験者、檀所院院主
  • 孫:黒羽根豊 - 服部和助の次女、此面の妻
  • 義孫:石井親憲 - 石井子龍の末裔
  • 孫:石井辰 - 服部和助の四女、親憲の妻
  • 曾孫:服部五老 - 南画家
  • 曾孫:黒羽根秀雄 - 海軍大佐、防護巡洋艦「対馬」艦長
  • 曾孫:松平穆堂 - 書家
  • 玄孫:服部二柳 - 南画家
  • 玄孫:齋藤真成 - 真正極楽寺(真如堂)第53世貫主、洋画家、元・京都教育大学教授
  • 玄孫:黒羽根忠雄 - 医学博士、医師
  • 来孫:黒羽根洋司 - 整形外科医師、エッセイスト

脚注

参考文献

  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』第2巻 大修館書店、1982年 ※129頁
  • 黒羽根洋司(著) 『懐かしき人々 - 父の父たちの物語 - 』 1999年

大山大水,大山,水大鱼大_大山谷图库

大山北壁 by dengeki (ID:9755651) 写真共有サイトPHOTOHITO

大山北壁

大山深处的独居爷爷,大山里完全没有信号,每次来都是全看运气!【山农乐哥】 YouTube

憧れの伯耆大山 YouTube