毛利 元直(もうり もとなお、享保元年11月23日(1717年1月5日) - 宝暦3年4月19日(1753年5月21日))は、長州藩一門家老である吉敷毛利家の6代当主。

父は毛利広包。正室は阿川毛利広規の娘。子は毛利就将、毛利直道。通称は久之允、市正。

生涯

享保元年(1716年)、一門家老・毛利広包の子として生まれる。藩主・毛利吉元の偏諱を受け、元直と名乗る。元文2年(1737年)、広包の死去により家督を相続し、一門家老・吉敷領主となる。元文5年(1740年)、祖父の就直の代より行っていた周防国平田の開作(干拓事業)により647石が知行に加増される。

宝暦3年(1753年)4月19日死去。享年38。家督は嫡男の就将が相続した。

毛利元直に仕えた中原喜兵衛介之は、詩人・中原中也の先祖である。

脚注

参考文献

  • 石川卓美著「防長歴史用語辞典」

本邦初公開!毛利家500年の軌跡 毛利元就墓前祭 YouTube

周防吉敷毛利家館

助教 根本 みなみ 東北大学 東北アジア研究センター

日本战国 毛利三子之吉川元春 毛利军团的总大将 不败的毛利战神 哔哩哔哩

吉敷毛利家 YouTube