観音寺(かんのんじ)は、徳島県美波町にある真言宗大覚寺派の寺院。本尊は十一面観音。山号は二見山。四国三十三観音霊場8番札所。
歴史
定誉によって開基。定誉は阿波国で空海の足跡を巡錫し、当地で本尊の十一面観音を作った。また後村上天皇に勅して、法印大和尚位を追贈し、観音寺に菊の紋章を許し大覚寺末に属し小嶋曼荼羅をさげわたされたと伝わる。
交通
- JR牟岐線「日和佐駅」より徒歩で約10分。
脚注
外部リンク
- 観音寺 - 四国三十三観音霊場会
- 観音寺 - 八百万の神



観音寺(かんのんじ)は、徳島県美波町にある真言宗大覚寺派の寺院。本尊は十一面観音。山号は二見山。四国三十三観音霊場8番札所。
定誉によって開基。定誉は阿波国で空海の足跡を巡錫し、当地で本尊の十一面観音を作った。また後村上天皇に勅して、法印大和尚位を追贈し、観音寺に菊の紋章を許し大覚寺末に属し小嶋曼荼羅をさげわたされたと伝わる。


