石井駅(いしいえき)は、徳島県名西郡石井町石井にある四国旅客鉄道(JR四国)徳島線の駅。駅番号はB05。
特急「剣山」(5・6号)を除く全列車が停車する。
歴史
- 1899年(明治32年)2月16日:開業。
- 1983年(昭和58年)4月1日:自動券売機を設置。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により四国旅客鉄道が承継。
- 1994年(平成6年)3月1日:土日は無人駅となる。
- 2005年(平成17年)3月1日:特急列車の一部が停車するようになる。
- 2019年(令和元年)10月:平日の営業時間が短縮され、土休日が休みとなる。
- 2024年(令和6年)3月16日:終日無人化。
駅構造
相対式ホーム2面2線をもつ地上駅。二つのホームは一本の跨線橋で結ばれているが、これは1915年と古くからのもので、柱には鉄道院の刻印がある。
構内には他に保線事業用車両を引き込んでおく留置線(写真を参照されたい)が設置されている。
木造駅舎があり、無人駅となっている。駅舎内にはキヨスクがあったが閉店した。2003年頃に改築され、バリアフリーに対応したスロープや点字ブロックがつけられた。
トイレは男女兼用の簡易水洗。
のりば
- 付記事項
- 徳島線は佐古駅 - 鴨島駅間のみ高速化改良されており、当駅は2番のりばが一線スルー化されていて上下本線となっている(制限速度100km/h)。当駅を通過する特急は2本しかないが、通過する特急はいずれも上下本線を通過することとなる。
- 当駅に停車する列車は駅舎側の1番のりばを優先して使用するが、行違い時には徳島方面の列車が2番のりばに入るほか、普通列車と緩急接続する特急も2番のりばを使用する。
利用状況
1日平均乗車人員は下記の通り。徳島線内における利用状況は、当駅が最多である。
駅周辺
- 公共施設
- 石井町役場
- 石井町中央公民館
- 徳島県立名西高等学校
- 石井町立石井中学校
- 石井町立石井小学校
- 徳島名西警察署石井庁舎
- 石井郵便局
- 金融機関
- 阿波銀行石井支店
- 四国銀行石井支店
- 徳島大正銀行石井支店
- 道路
- 国道192号
- 徳島県道34号線石井引田線
- 徳島県道153号石井停車場線
バス路線
駅前に「石井」停留所、国道192号沿いに「石井中」停留所、徳島県道34号線沿いに「石井駅西」停留所がある。各停留所を経由する路線は下記の通り。
- 「石井」停留所
- 高速バス
- 東京方面:エディ号(徳島バス・京浜急行バス)【※2021年3月16日より運行休止中】
- 大阪方面:大阪-徳島線(徳島バス・阪神バス・南海バス)
- 高速バス
- 「石井中」停留所
- 路線バス
- 徳島バス
- 鴨島線
- 石井・高原線
- 神山線
- 石井上板線
- 徳島バス
- 路線バス
- 「石井駅西」停留所
- 路線バス
- 徳島バス
- 石井・高原線
- 石井上板線
- 徳島バス
- 路線バス
隣の駅
- 四国旅客鉄道(JR四国)
- ■徳島線
- 特急「剣山」一部停車駅
- 観光列車「藍よしのがわトロッコ」停車駅
- ■普通
- 府中駅 (B04) - 石井駅 (B05) - 下浦駅 (B06)
脚注
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
- 石井駅 - 兵庫県にある智頭急行の駅
外部リンク
- 石井駅 時刻表 (PDF) - 四国旅客鉄道




