夢みる葡萄 〜本を読む女〜』(ゆめみるぶどう ほんをよむおんな)は、NHK総合テレビの『月曜ドラマシリーズ』で2003年9月29日から12月15日に放送された日本のテレビドラマ。連続全11回。

概要

作家の林真理子が自身の母親をモデルにその半生を書いた小説『本を読む女』のドラマ化作品である。主人公は本を読むことが大好きな文学少女の小川万亀(まき)。昭和のはじめから戦中・戦後の時代にかけて、本を愛し、読書を心の支えに生きた万亀の半生の物語で、主な舞台は山梨、東京、福島県相馬。なお、ドラマ化にあたり原作とは設定やストーリーが変更され、脚色されている箇所もある。

ドラマはひとりの女性の半生記であるとともに、昭和の家族(万亀の祖父母、両親、兄、3人の姉)の物語であり、親友や幼馴染たちとの青春群像劇でもある。

また、昭和史を背景としたドラマとして、当時の世相や文化を反映したエピソードが随所にみられる(流行した文学作品、児童文学雑誌『赤い鳥』、映画『天国に結ぶ恋』、ベルリンオリンピック、二・二六事件、特高警察など)。

2005年には「NHKハイビジョン・ドラマ特選」としてBSハイビジョンにて、2006年にはNHK総合テレビ「NHK名作アワー」にて再放送されている。

スタッフ

  • 原作:林真理子『本を読む女』(新潮社刊)
  • 脚本:鈴木聡
  • 音楽:渡辺俊幸
  • 演奏:コンセール・レニエ管弦楽団
  • テーマ曲:「夢みる葡萄〜メインテーマ」
    • 作曲:渡辺俊幸
    • ヴァイオリン演奏:二村英仁
  • 撮影協力:山梨県、山梨県甲府市、山梨県勝沼町、山梨県山梨市、千葉県、茨城県
  • 時代考証:小野一成、天野隆子
  • 資料提供:大野佳子
  • 所作指導:藤間蘭黄
  • 和菓子指導:服部幸應
  • トランペット指導:眞瀬良彦
  • ダンス指導:二ツ森司
  • 甲州ことば指導:奥山眞佐子
  • メインタイトル・エンドタイトル写真撮影:佐藤真樹(写真家)
  • 美術:山口類児
  • 技術:住吉宏貴
  • 音響効果:三谷直樹
  • 記録:城島純一
  • 編集:高室麻子
  • デスク:六山浩一、本木一博
  • 演出:大友啓史、岡田健、松浦善之助
  • 制作統括・エグゼクティブプロデューサー:浅野加寿子(『あぐり』 『利家とまつ〜加賀百万石物語〜』他)

キャスト

  • 小川万亀(まき) - 菊川怜/斉藤奈々(少女時代)
  • 田部末吉 - 山田純大/三浦春馬(少年時代)
  • 仲川艶子 - 原沙知絵
  • 小川秋次 - 的場浩司
  • 小川隆吉 - 田村亮
  • 小川芙美 - 涼風真世
  • 小川(越智)弥生 - 星野有香
  • 小川(丸山)英子 - 三浦理恵子/高畠華澄(少女時代)
  • 小川朝美 - 上原さくら/鉢嶺杏奈(少女時代)
  • 小川安春 - 丹波哲郎
  • 小川福 - 赤木春恵
  • 田部良蔵 - 松方弘樹
  • 高瀬義朗 - 錦織一清
  • 坂田八重子 - 小橋めぐみ
  • 古屋広美 - 葛山信吾
  • 田所忠三郎 - 柳沢慎吾
  • 坂田洋介 - 布施明
  • 小西肇 - 西岡徳馬
  • 花村校長 - 東てる美
  • 久三 - 森本レオ
  • 小夜 - 松原智恵子
  • 増田女史 - 藤田むつみ
  • 新庄勇人 - 佐藤拓之
  • 小林礼二 - 若林久弥
  • 丸山光江 - 梅沢昌代
  • 丸山浩太郎 - 比留間由哲
  • 丸山道義 - 伊藤竜也
  • 野中道代 - 西野妙子
  • 星崎冴子 - 加賀野泉
  • 三国谷房子 - 西尾まり
  • 小田切校長 - 小倉馨
  • 田所藍 - 尾高杏奈
  • 紘子 - 能登有沙
  • 国子 - 向野澪
  • 寿美子 - 大谷奈那実
  • 石田太郎(第8話)
  • 新井量大(第9話)
  • 高野八誠(第9・10話)

サブタイトル

  • 第1回 「最高の夏休み」
  • 第2回 「幸福の赤い鳥」
  • 第3回 「ワイン美人選考会」
  • 第4回 「東京はパラダイス?」
  • 第5回 「さすらいの乙女」
  • 第6回 「相馬のまんかめ先生」
  • 第7回 「赤い鳥逃げた」
  • 第8回 「万亀のお見合い」
  • 第9回 「運命の人」
  • 第10回 「葡萄は兵器?」
  • 第11回 「焼け跡の本屋」

外部リンク

  • 夢みる葡萄〜本を読む女〜公式ページ

葡萄 夢 玉手箱

ゆめみるみるみる

【夢占い】葡萄(ぶどう)の夢 の意味 |夢事典 ~天使からのメッセージ~

事業内容|株式会社夢実堂|夢実る大地を未来につなぐ

【夢みる葡萄】 お散歩アルバム・・春爛漫