篠崎駅(しのざきえき)は、東京都江戸川区篠崎町七丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)新宿線の駅。駅番号はS 20

江戸川区、東京都区部並びに東京都内で最東端に位置する駅である。

歴史

  • 1986年(昭和61年)9月14日:船堀駅から延伸された際の終着駅として開業。
  • 1989年(平成元年)3月19日:本八幡駅までの延伸開業に伴い、中間駅になる。
  • 2007年(平成19年)3月18日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる。
  • 2008年(平成20年)5月20日:西口(ツインプレイス側)の供用を開始。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅。駅ビルである東京交通会館篠崎ビルの下にあり、駅ビルには江戸川区篠崎コミュニティホールやサミットをはじめとする商業施設、公共施設、住宅が入居している。

エレベーター・エスカレーター・だれでもトイレを設置している。なお、エレベーター専用の出入口・改札口に自動券売機は設置されていない。

篠崎 - 本八幡間の行政手続きの遅れから、開業当初は当駅が暫定的な終着駅となった。このため本八幡寄りの構築を当初計画から変更し、両渡り線と引き上げ線を設置していた。本八幡駅への延伸時に引き上げ線は本線となり、両渡り線も撤去され、跡地の一部に保線用機器の留置線が設けられている。

のりば

(出典:都営地下鉄:駅構内図)

利用状況

2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は38,263人(乗車人員:19,220人、降車人員:19,043人)である。

各年度の1日平均乗降・乗車人員数は下表の通り。

駅周辺

駅前にはスーパーマーケットやドラッグストアなどの商業施設が多く立地する。駅から少し離れると住宅街が広がり、篠崎公園や一級河川の江戸川、篠崎緑地がある。

  • 江戸川
  • 京葉道路(国道14号)
    • 篠崎インターチェンジ
  • 篠崎公園
  • 篠崎ポニーランド
  • 警視庁小松川警察署篠崎駅前交番
  • 東京都立篠崎高等学校
  • 東京交通会館篠崎ビル
    • ライフ篠崎店
    • 江戸川区篠崎コミュニティホール
  • 篠崎ツインプレイス
    • サミット篠崎ツインプレイス店
    • りそなパーソナルステーション篠崎
    • 江戸川区立篠崎図書館
  • マツモトキヨシ篠崎店
  • ビッグ・エー江戸川篠崎店
  • ドラッグセイムス篠崎店
  • 江戸川篠崎七郵便局
  • 千葉銀行篠崎支店
  • 三井住友銀行江戸川支店
  • 朝日信用金庫篠崎駅支店

バス路線

駅南口前のバスロータリーに、京成バスの篠崎駅バス停、都営バスの篠崎駅前バス停が設置されている。

また、江戸川区花火大会開催日(毎年8月第1土曜日)には、東京都交通局により一之江駅前経由葛西駅前行き直通バスが運行される。

  • 新小71:新小岩駅行き
  • 小72:小岩駅行き
  • 船28:船堀駅前行き
  • 新小71:江戸川スポーツランド行き
  • 新小71・小72:瑞江駅行き
  • 小72:一之江駅行き

付記

  • 毎年8月第1土曜日に開催される江戸川区花火大会の最寄り駅であり、開催時刻前後は安全確保のため北口と西口を閉鎖、また終了直後は入場規制が行われ、地上出口付近でも乗車券の販売を行う。また、開始前に数本の急行が当駅に臨時停車するほか、終了後は臨時列車が運行される。
  • 東京交通会館篠崎ビルにはからくり時計が設置されている。毎日12時から18時の間の2時間おきに正時になると鐘のメロディとともに人形が出て来て、その季節にあった童謡を演奏する。また、演奏があった次の時間の正時ではチャイムのみが鳴る。なお、東日本大震災以降、節電のためにからくり部分が停止されている。

隣の駅

東京都交通局(都営地下鉄)
都営新宿線
■急行
通過
■各駅停車
瑞江駅 (S 19) - 篠崎駅 (S 20) - 本八幡駅 (S 21)

脚注

出典

東京都統計年鑑
東京都交通局 各駅乗降人員

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧
  • 日本の都道府県の東西南北端の駅の一覧
  • 江戸川区花火大会

外部リンク

  • 篠崎駅 | 都営地下鉄 | 東京都交通局

篠崎

篠崎駅の観光情報(見どころ・評判・アクセス等) PlayLife [プレイライフ]

ちゃおちゃおハウス

篠崎駅(江戸川区)の住みやすさ[特徴・周辺情報・便利なチェーン店]|TownU(タウニュー)

【篠崎駅】安い貸し倉庫おすすめBEST11