ビーグル水道(ビーグルすいどう、Beagle Channel)は、南アメリカのフエゴ島と、その南側に位置するナバリノ島、オステ島を隔てる全長約240キロメートルの海峡(水道)。西の端にはダーウィン・サウンド、東の端にはヌエバ島がある。
チャールズ・ダーウィンが1831年から1836年にかけて行ったビーグル号による地球一周航海の際の経路であり、同水道の名前は同船に由来する。
関連項目
- ウシュアイア (Ushuaia) - ビーグル水道に面している世界最南端のアルゼンチンのフエゴ島の都市。
- プエルト・ウィリアムズ (Puerto Williams) - ビーグル水道に面しているチリのナバリノ島の集落。ウシュアイアよりも南にある。
- ピクトン島・レノックス島・ヌエバ島 (Islas Picton, Nueva y Lennox) - ビーグル水道の東の出入り口付近にあるチリ領の3つの無人島。アルゼンチンが領有権を主張したことがある。
- エクレルール灯台 - ウシュアイア付近に立つ灯台。
- ウィキメディア・コモンズには、ビーグル水道に関するカテゴリがあります。
![ビーグル水道 写真素材 [ 1649507 ] フォトライブラリー photolibrary](https://www.photolibrary.jp/mhd1/img225/450-20111025161715169112.jpg)



