金城ふ頭(きんじょうふとう)は、愛知県名古屋市港区にある名古屋港の島式埠頭および、同埠頭内の町丁名。前者の埠頭名を指す場合、金城埠頭の表記も用いられる。
1963年(昭和38年)に埋め立てが開始された島式埠頭で、名古屋港の中央に位置する。各種大型船が接岸する商港機能 の中枢を担う重要な埠頭である。完成自動車・産業機械の輸出や、工業用金属の輸入などが行われている。1990年代から2000年代にかけ、名港トリトン(伊勢湾岸自動車道)や名古屋臨海高速鉄道あおなみ線といった交通手段が整備され、国際交流の場としての成長を期待されている。2017年(平成29年)時点では商港や、船舶情報の集約される情報拠点として運用されているだけでなく、名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)やリニア・鉄道館が開館するなど、人々の交流する拠点としての開発も進められている。
現行行政地名は金城ふ頭一丁目から金城ふ頭三丁目。居住者は存在しない(2018年3月1日現在)。住居表示未実施。
地理
名古屋市港区中央南部に位置する。北は空見町に接する。
歴史
町名の由来
名古屋城の別名のひとつである「金城」にちなむ。埠頭の名称は一般公募により、1965年(昭和40年)5月に命名された。
沿革
- 1963年(昭和38年) - 名古屋港築港13号地として、公有水面埋立造成に着手。
- 1965年(昭和40年)10月 - 保留施設の整備が建設省第五港湾建設局により開始される。
- 1971年(昭和46年)12月1日 - 港区金城ふ頭二丁目が成立。
- 1973年(昭和48年) - 名古屋市国際展示場第1展示館が開業する。
- 1976年(昭和51年)3月15日 - 11号地との間を結ぶ金城西橋(全長566m)が完成する。同年6月22日開通。
- 1979年(昭和54年)
- 4月30日 - 一丁目および三丁目を設置。また、二丁目に埋立地の一部が編入される。
- 7月 - 名古屋市国際展示場第1展示場南側に、国際児童年を記念した児童公園「ポートプレイランド」(面積45,699平方メートル)が整備される。
- 1983年(昭和58年)4月14日 - 三丁目に埋立地の一部が編入される。
- 1987年(昭和62年)9月 - 名古屋市国際展示場第2展示館およびイベント館が開業する。
- 1989年(平成元年)
- 11月15日 - 荷役拠点として名古屋港オペレーションセンターが完成する。
- 11月27日 - 三丁目に埋立地の一部が編入される。
- 1990年(平成2年)8月24日 - 三丁目に埋立地の一部が編入される。
- 1993年(平成5年)10月 - 名古屋市国際展示場第3展示場および交流センター、立体駐車場が開業し、愛称として「ポートメッセなごや」が設定される。また、この整備に伴って「ポートプレイランド」が廃止されている。
- 1994年(平成6年)3月31日 - 名古屋港船舶通航センター(NAVTIC)が設置される。
- 1998年(平成10年)3月30日 - 名港中央インターチェンジ開通。
- 1999年(平成11年)3月25日 - ダイエーが運営する倉庫型店舗「Kou's」が開業する。
- 2001年(平成13年)7月31日 - 「Kou's」閉店。
- 2004年(平成16年)
- 9月1日 - 名古屋ベイフットサルクラブ開業。
- 10月6日 - あおなみ線開通。同日、名古屋市営バスの路線改編に伴い、金城ふ頭と名古屋港駅を結んでいた名港12号系統および臨港系統(臨時系統)が廃止され、それに伴い金城橋南停留所・金城ふ頭一丁目停留所・金城ふ頭西停留所・ポートメッセ1号館停留所・ポートメッセなごや停留所がそれぞれ廃止された。
- 2005年(平成17年)9月17日 - 結婚式場「アンジェローブ」開業。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 金城ふ頭ドッグラン開業。
- 2008年(平成20年)6月13日 - 大洋薬品オーシャンアリーナ(現・名古屋金城ふ頭アリーナ)開業。
- 2011年(平成23年)3月14日 - リニア・鉄道館開館。
- 2017年(平成29年)
- 3月1日 - 名古屋市営金城ふ頭駐車場供用開始。
- 3月30日 - Maker's Pier全面開業。
- 4月1日 - レゴランド・ジャパン開業。当日は開園前に約500人が行列を作ったため、予定より早く午前9時前に開門した。
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる。
交通
- 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線金城ふ頭駅
- 伊勢湾岸自動車道(名港トリトン)名港中央インターチェンジ
- 三重交通(中部国際空港リムジンバス)金城ふ頭駅停留所 (全便無期限運休中)
- ジェイアール東海バス(中部国際空港リムジンバス)金城ふ頭駅停留所(廃止)
- 地内には名古屋市の姉妹友好都市にちなんで、ロサンゼルス大通・メキシコ大通・南京大路と命名された道路が通る。
- 名古屋市金城ふ頭駐車場 - 収容台数5,010台、高さ制限2.4m。205億円を投じて整備された。
施設
金城ふ頭一丁目
- 名古屋市消防局特別消防隊第五方面隊
- 愛知県警察港警察署金城ふ頭交番
金城ふ頭二丁目
- 名古屋市国際展示場
- 名古屋金城ふ頭アリーナ
- レゴランド・ジャパン・リゾート
- シーライフ名古屋
- Maker's Pier
- Lives NAGOYA
- ファニチャードーム
金城ふ頭三丁目
- 海上保安部金城信号所
- リニア・鉄道館
その他
日本郵便
- 郵便番号 : 455-0848(集配局:名古屋港郵便局)。
脚注
WEB
新聞
文献
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
- 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。全国書誌番号:93012879。
- 名古屋市会事務局 編『総合名古屋市年表 昭和編 6』名古屋市会事務局、1995年3月22日。
- 名古屋港開港百年史編さん委員会 編『名古屋港開港100年史』名古屋港管理組合、2008年3月。全国書誌番号:21420363。
関連項目
- 名古屋市の地名
外部リンク
- ウィキメディア・コモンズには、金城ふ頭に関するカテゴリがあります。




![金城ふ頭駅画像ファイル110 [AGUI NET]](http://www.agui.net/tasya/nrk/nrksta-kinjoufutou-2h.jpg)