中名駅(なかみょうえき)は、鹿児島県鹿児島市喜入中名町にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。

歴史

  • 1934年(昭和9年)5月20日:鉄道省指宿線(現・指宿枕崎線)の駅として開設。旅客営業のみ。
  • 1943年(昭和18年)11月15日:一般駅化。
  • 1962年(昭和37年)8月20日:貨物取扱廃止。
  • 1963年(昭和38年)10月31日:指宿線が指宿枕崎線へ改称、同線の駅となる。
  • 1983年(昭和58年)3月8日:指宿枕崎線CTC化に伴い、無人駅化。荷物扱い廃止。
  • 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、九州旅客鉄道(JR九州)の駅となる。
  • 2012年(平成24年)12月1日:ICカード「SUGOCA」の利用が可能となる。
  • 2020年(令和2年)5月30日:駅遠隔案内システム(Smart Support Station)「ANSWER」導入。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する列車交換可能な地上駅。駅出入口とホームは構内踏切で連絡している。踏切には遮断機が設置されていないため、横断する際には列車の往来に注意が必要。

無人駅。IC乗車カード「SUGOCA」が利用可能で(相互利用可能ICカードはSUGOCAの項を参照)、簡易SUGOCA改札機が設置されている。SUGOCA販売、及びチャージ取扱は行っていない。

降車客のICカード以外の普通乗車券は駅集札箱に投入、または車掌が回収する。

簡易自動券売機(ICカード非対応)が設置されている。トイレは無い。

のりば

利用状況

  • 2015年度の1日平均乗車人員は165人である。

駅周辺

  • ENEOS喜入基地(原油備蓄基地)
  • 鹿児島市立中名小学校
  • 中名簡易郵便局

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
■指宿枕崎線
■快速「なのはな」
通過
■普通
瀬々串駅 - 中名駅 - 喜入駅

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 中名駅(駅情報) - 九州旅客鉄道

中名駅

熊本の鉄道(JR九州)

「Jr九州」の画像 730 件の Stock 写真、ベクターおよびビデオ Adobe Stock

中名駅は、「スマートサポートステーション」を導入されます さんちゃんの駅ブログ

旅名人の九州満喫きっぷの旅④|とも